カントリーパーク料理教室
Food Expert Classroom at COUNTRY PARK

SEARCH
Food Expert Classroom at COUNTRY PARK
食の名人料理教室熊本県知事が認定した「くまもとふるさと食の名人」の指導による料理教室開催しています。
「くまもとふるさと食の名人」について
各地域で郷土料理等について卓越した知識、経験、技術等を有し、伝承活動等に取り組んでいる人を熊本県が認定、地域で食文化発信の拠点としてふるさと食の普及啓発活動を展開します。 |
米粉料理教室熊本県知事が認定した「米粉インストラクター」の指導による料理教室を開催しています。
「くまもと米粉インストラクター」について
熊本県では、米の消費が年々減少傾向になる中、水田の有効活用、食料自給率向上の観点から、米粉の消費拡大に取り組んでいます。
そこで、熊本県では、平成24年度・平成25年度に県が実践した「くまもと米粉インストラクター養成講座」の受講修了者を「くまもと米粉インストラクター」として認定し、それぞれの料理教室や他からの依頼による料理講習会等を通じ、「くまもとの米粉」の使い方の普及やPR活動を行っていただいています。 |
平成26年度 第6回食の名人料理教室を開催しました〜講師は春田勝子先生〜平成26年9月25日(木)午前10時から平成26年度第6回食の名人 料理教室を農業公園で開催しました。 今回は、菊池市市在住の「春田勝子」先生を講師にお招きし、8名の参加者で和気藹々と手分けしてつくりました。 内容は、「茶飯し」、「冬瓜と肉団子スープ」、「厚揚げの南蛮漬け」、「おからサラダ」、「豆腐だんご」でした。 第6回食の名人料理教室レシピ■茶飯(4人分)
< 作り方 > ①塩、酒、茶葉を入れ茶汁でご飯を炊く。 ②えだ豆を茹でる。 ③炊き上がったご飯に枝豆を混ぜる。 ■冬瓜と肉団子スープ(4人分)
< 作り方 > ①冬瓜は青みを残して皮をむく。 ②ひき肉の中にAを入れ、粘りが出るまでよくまぜる。 ③スープにBを加えて、煮立たせる。②の肉を丸め、手にとって片栗粉を薄くつけながら、3センチ大の肉団子をつくり、スープに加える。その際に、薄く切った冬瓜もスープに加える。 ④冬瓜が透きとおったらできあがり ⑤最後にくこの実をちらす。 次回は10/31(金)開催予定です■厚揚げの南蛮漬け(4人分)
< 作り方 > ①厚揚げは小口切りにし、片栗粉にまぶして油で揚げる。 ②千切りした野菜にAと①を混ぜ合わせる。 ■おからサラダ
< 作り方 > ①おからにらっきょう酢をふりかけてしっとりさせておく ②きゅうりを輪切りにし、塩をふって軽く絞る ③りんごはいちょう切りにして、塩水につけておく。 ④おからの中にすべての材料を入れて混ぜ合わせる。 ▪️豆腐だんご(4人分)
< 作り方 > ①ボウルに白玉粉を入れ、豆腐を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶくらいの固さにして一口大に丸める。 ②①を熱湯に茹で、団子が浮き上がってきたら、さらに1~2分程茹でて水にとって冷ます。 ③Aを混ぜ、②にかける。 ※黒砂糖(大さじ2)・水(小さじ4)を煮詰めて黒蜜を作り、上からかけてもおいしい。 次回は10月31日(金)に、山鹿市在住の「田中立子」先生をお招きし、栗やかぼちゃを使用したメニューを作ります。内容は「栗ごはん」、「かぼちゃのホワイトソーススープ」、「かぼちゃコロッケ」、「栗だんご」です。
ふるってご参加ください。 |