カントリーパーク料理教室
Food Expert Classroom at COUNTRY PARK

SEARCH
Food Expert Classroom at COUNTRY PARK
食の名人料理教室熊本県知事が認定した「くまもとふるさと食の名人」の指導による料理教室開催しています。
「くまもとふるさと食の名人」について
各地域で郷土料理等について卓越した知識、経験、技術等を有し、伝承活動等に取り組んでいる人を熊本県が認定、地域で食文化発信の拠点としてふるさと食の普及啓発活動を展開します。 |
米粉料理教室熊本県知事が認定した「米粉インストラクター」の指導による料理教室を開催しています。
「くまもと米粉インストラクター」について
熊本県では、米の消費が年々減少傾向になる中、水田の有効活用、食料自給率向上の観点から、米粉の消費拡大に取り組んでいます。
そこで、熊本県では、平成24年度・平成25年度に県が実践した「くまもと米粉インストラクター養成講座」の受講修了者を「くまもと米粉インストラクター」として認定し、それぞれの料理教室や他からの依頼による料理講習会等を通じ、「くまもとの米粉」の使い方の普及やPR活動を行っていただいています。 |
平成26年度 第5回食の名人料理教室を開催しました〜講師は宮本トシ子先生〜平成26年8月21日(木)午前10時から平成26年度第5回食の名人 料理教室を農業公園で開催しました。 今回は、合志市市在住の「宮本トシ子」先生を講師にお招きし、5名の参加者で和気藹々と手分けしてつくりました。 内容は、「オクラ」や「ゴーヤ」、「しょうが」、「かぼちゃ」など旬の野菜を使ったメニューで「しょうがごはん」、「あじの南蛮焼き」、「オクラのすり流し汁」、「ゴーヤとちりめんじゃこの梅肉和え」、「かぼちゃのおやき」でした。 第5回食の名人料理教室レシピ▪️しょうがごはん(5人分)
<作り方> ① 米は洗って炊飯器に入れ、水を入れて30分以上つけておく。 ② 生姜は千切りにして水にさらす。 ③ 青じそは直前に千切りにする。 ④ ①にAと②を加えて炊く。 ⑤ ④が炊きあがったらよく混ぜ合わせる。 ⑥ 食べる直前に③を散らす。 ▪️あじの南蛮焼き(4人分)
<作り方> ① あじはAに30分程漬けておく。 ② フライパンに油を敷き、あじの両面を焼く。 ③ 焼き色がついたら、①の調味料を加え、照りよく、焦げないように焼き上げる。 ▪️オクラのすり流し汁(4人分)
<作り方> ① オクラは塩みがきしてさっと茹で、1本は薄い輪切りにして残りは粗くきざむ。 ② だし汁を火にかけてAで味を整え、粗熱がとれたら、粗くきざんだオクラと共にミキサーにかける。 ③ 器に盛り、輪切りにしたオクラを浮かせる。 ▪️ゴーヤとちりめんじゃこの梅肉和え(4人分)
<作り方> ① ゴーヤは縦半分に切って、スプーンで種とわたを取り除き、 薄切りする。 ② ①を熱湯でさっと茹で、冷水にとって冷ましてから水気を絞る。 ③ 種を取り除いた梅干しを包丁でたたいてからボウルに入れ、Aを加えてのばす。 ④ フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこを入れてカリカリになるまで中火で炒める。 ⑤ ③に②と④を加えて混ぜ合わせる。 ▪️おやき(4人分)
<作り方> ① かぼちゃは、ラップをして電子レンジで柔らかくなるまで加熱し、皮を除いてマッシャ―でつぶす。 ② ベーコンは粗みじん切りにし、レンジで10秒ほど加熱する。 ③ ①に②とAを混ぜ合わせ、味を整える。(かぼちゃの水分によって片栗粉の量を調節する。) ④ ③を8等分にして小判型に丸める。 ⑤ フライパンに油を熱し、④を並べて焼き色がつくまで焼く。 次回は9/25(木)開催予定・講師は春田勝子先生です次回は9月25日(木)に、菊池市在住の「春田勝子」先生をお招きします。内容は「茶飯」、「冬瓜と肉団子スープ」、「厚揚げの南蛮漬け」、「おからサラダ」、「豆腐だんご」を予定しております。
ふるってご参加ください。 |